スポーツチャンバラ 田邊哲人会長のインタビュー
会長インタビュー No.71
「提出書類作成について」

田邊哲人会長
INDEX
74.「部外競技 本部講習会」
73.「ワンステップ上へ」&「得物自由(異種対戦)解禁」
72.平成27年度 本部講習会の解説
71.提出書類作成について
70.本年の本部講習会
69.第40回世界選手権大会
68.第40回全日本選手権大会
67.日本体育協会 加盟
66.田邊会長 藍綬褒章 受章!
65.「第39回全国少年少女選手権大会について」
64.「第262回大学生対象本部講習会」
63.「指定審判員」と「指名審判員」
62.スポチャンクラブと"オールマイティ審判"
61.平成26年度 本部講習会
60.第39回世界選手権大会
59.第68回国民体育大会in東京
58.審判員審査 について
57.種目別 1級基本動作審判員について
56.第38回全国少年少女選手権大会
55.1級審判員及び検査役の資格、及びベスト(ビブス)着用の義務
54.大会の出場資格について
53.称号(錬士・教士・範士)について
52.指導者の資質
51.都道府県市区町村 体育協会加盟への勧め
50.第38回世界選手権大会
49.公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会
48.第6回アジア・オセアニア選手大会
47.第38回全日本選手権大会
46.第4回田邊杯争奪戦スポーツチャンバラ大会
45.第7回ヨーロッパ大会 in Russiaについて
44.本部講習会(直伝会)について
43.棒・杖について
42.楯長剣
41.第37回世界選手権大会
40.新しい人
39.総会報告と異種競技審判員の説明
38.全国レク大会・全国スポレク祭・国体について
37.第36回世界選手権大会について
36.第6回ヨーロッパ大会について
35.団体戦について
34.第35回世界選手権大会
33.下期講習会、短刀のルール改正
32.第4回アジア・オセアニア大会について
31.本部主催講習会(上半期)
30.第35回全国少年少女大会について
29.指導者について
28.短槍について
27.師範・師範代について
26.第34回世界大会
25.初心者への指導方法について
24.一級審判員及び一級審判員講師講座について
23.スポチャン記念碑
22.第34回全日本大会
21.第34回全国少年少女大会
20.第5回ヨーロッパ大会を終えて
19.クラブ制度について
18.第33回世界大会
17.第20回スポレク祭
16.第2回アジア大会
15.第33回全日本大会
14. 基本動作一級審判検定
13. 第33回全国少年少女大会
12. 第4回ヨーロッパ大会
11. 段級について
10. 2006年10大ニュース
9. 小太刀護身道からスポチャンへ
8. 小太刀護身道のはじまり
7. 基本動作の解説
6. 第32回少年少女大会を終えて
5. 「師匠」について
4. 第32回全日本大会を終えて
3. スポーツ拠点推進事業
2. 基本動作について
1. 第31回世界大会を終えて
関連記事 都道府県・市区町村の体育協会への加盟状況


(公財) 日本体育協会に加盟する都道府県市区町村の協会が増えています!


  かねてよりお知らせの通り、(公財) 日本体育協会が主催する「国民体育大会」では正式競技の他、公開競技、デモスポ行事等が開催されますが、スポーツチャンバラもデモスポ競技よりワンステップアップした公開競技を目指しております。公開競技の基準としては、47都道府県の半分、即ち24都道府県の当該体育協会へ加盟が必須条件です。スポチャンは既に16府県で加盟、準加盟をさせて頂いていますが、あと8県は必要です。その内目下、書類を提出、または申請中が4県、準備中が6県と、各県におかれましてもご尽力頂いております。

  スポチャン本部と致しましても、支部協会が整える書類等について、簡単にご説明したいと思います。
支部協会では、「事業計画」・「事業報告」・「予算計画」・「決算報告」及び「役員の構成」等が必要です。
「事業計画」とは、各都道府県で主催する大会やイベント、体験会また講習会など様々ありますが、これらは選手の他、審判団、役員関係、開催準備委員や実行委員、ボランティアを含めた関係者など様々な人たちの協力が必要です。例えば、選手100名の大会には、概ね審判は50名位は必要でしょう。準備委員会から大会当日の実行委員、即ち役員は100名、選手の関係者が100名、合計350名の参画となります。通常、年間を通して少年少女大会、都道府県大会、幼稚園大会などの大会を実施していると思いますので、その総計は1千から2千人というような人数になるはずです。
  また「会員」とは、大会に出場した選手は元より、携わる人、それらに協力してくれている人々も含めて「会員」です。段級を取得すれば誰でも国際大会にも参加できるスポチャン会員。大会の開催に協力した役員を始め、関係者、ボランティアの方々も全員がスポチャン会員、”スポチャン人”です。スポチャンは開かれた世界ということです。そして大会の参加費が会費(大会運営費を含)となります。別途会費を徴収することは重複することになります。(協賛金は別)

  いずれにしても支部協会の活動に多くの人々が参加し、盛り上げていく事が肝要でしょう。そしてこれらの収支決算は過去3年間が必要と言うことです。

  国体の公開競技、更にはオリンピック競技を目指して一丸となって取り組んで下さい。

第40回世界選手権大会 開会式 全員での基本動作
第40回世界選手権大会 開会式 全員での基本動作

第40回世界選手権大会
第40回世界選手権大会

第40回世界選手権大会 フランス選手
第40回世界選手権大会 フランス選手

第40回世界選手権大会 各国の会長
第40回世界選手権大会 各国の会長


次回の「インタビュー」もお楽しみに!!
前号へ                       次号へ

また、会長にお聞きしたい事があれば[ メールマガジン、お問合わせページ ]からお送り下さい!

ブラウザーを閉じる