スポーツチャンバラ 田邊哲人会長のインタビュー
会長インタビュー No.49
「公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会」

田邊哲人会長
INDEX
74.「部外競技 本部講習会」
73.「ワンステップ上へ」&「得物自由(異種対戦)解禁」
72.平成27年度 本部講習会の解説
71.提出書類作成について
70.本年の本部講習会
69.第40回世界選手権大会
68.第40回全日本選手権大会
67.日本体育協会 加盟
66.田邊会長 藍綬褒章 受章!
65.「第39回全国少年少女選手権大会について」
64.「第262回大学生対象本部講習会」
63.「指定審判員」と「指名審判員」
62.スポチャンクラブと"オールマイティ審判"
61.平成26年度 本部講習会
60.第39回世界選手権大会
59.第68回国民体育大会in東京
58.審判員審査 について
57.種目別 1級基本動作審判員について
56.第38回全国少年少女選手権大会
55.1級審判員及び検査役の資格、及びベスト(ビブス)着用の義務
54.大会の出場資格について
53.称号(錬士・教士・範士)について
52.指導者の資質
51.都道府県市区町村 体育協会加盟への勧め
50.第38回世界選手権大会
49.公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会
48.第6回アジア・オセアニア選手大会
47.第38回全日本選手権大会
46.第4回田邊杯争奪戦スポーツチャンバラ大会
45.第7回ヨーロッパ大会 in Russiaについて
44.本部講習会(直伝会)について
43.棒・杖について
42.楯長剣
41.第37回世界選手権大会
40.新しい人
39.総会報告と異種競技審判員の説明
38.全国レク大会・全国スポレク祭・国体について
37.第36回世界選手権大会について
36.第6回ヨーロッパ大会について
35.団体戦について
34.第35回世界選手権大会
33.下期講習会、短刀のルール改正
32.第4回アジア・オセアニア大会について
31.本部主催講習会(上半期)
30.第35回全国少年少女大会について
29.指導者について
28.短槍について
27.師範・師範代について
26.第34回世界大会
25.初心者への指導方法について
24.一級審判員及び一級審判員講師講座について
23.スポチャン記念碑
22.第34回全日本大会
21.第34回全国少年少女大会
20.第5回ヨーロッパ大会を終えて
19.クラブ制度について
18.第33回世界大会
17.第20回スポレク祭
16.第2回アジア大会
15.第33回全日本大会
14. 基本動作一級審判検定
13. 第33回全国少年少女大会
12. 第4回ヨーロッパ大会
11. 段級について
10. 2006年10大ニュース
9. 小太刀護身道からスポチャンへ
8. 小太刀護身道のはじまり
7. 基本動作の解説
6. 第32回少年少女大会を終えて
5. 「師匠」について
4. 第32回全日本大会を終えて
3. スポーツ拠点推進事業
2. 基本動作について
1. 第31回世界大会を終えて
関連記事 Spochan Gallery
Spochan news

公益財団法人日本体育協会加盟、おめでとうございます。


  6月28日をもちまして、公益財団法人日本体育協会へ加盟することができました。これもひとえに皆様方のあたたかいご支援の賜物と感謝申し上げます。
  ご存知のとおり「日体協」はわが国の体育の総本山であり天皇杯、皇后杯を頂き国民体育大会を主催する権威ある団体です。
  明治期に嘉納治五郎先生達によって創立されて以来百年余り、格調高く堅持して現在に至って居ります。
  その一角に我がスポーツチャンバラをいれて頂いたと言う事は、身の引き締まる光栄と感慨深いものがあります。この名誉を誇りとしてさらに研鑽精進し、邁進いたす所存であります。

公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会

9月22日には祝賀会が開催されました。

  皆様を歓待する機会もなかなかありませんので、この度は9月22日に横浜中華街の「萬珍楼」におきまして加盟祝賀会を開催いたしました。会場の定員一杯になりました。

  祝賀会には公益財団法人日本体育協会 専務理事の岡崎助一先生をはじめ、衆議院議員 すが義偉先生(党首選の影響で代理人)、元経済産業省副大臣 小此木八郎先生などのご臨席を賜り、ご一緒に加盟を祝うことができました。大変有り難く感謝申し上げます。

  さて、これからが出発です。公益社団法人に認可され、日体協加盟も果たしました。この先はオリンピックです。目指すものを目指さなければしょうがない。
今までは、マイナーだったスポチャンも、このようなチャンスを頂いたことは、大変に有り難く、心温まる思いがあります。まだまだヨチヨチ歩きですが、100も200も承知で加盟させて頂いたこのご期待に添えるよう、皆様と共にどんどん前進していきましょう。

  今後の普及活動として先ず、先にもご案内したとおり、(公財)日本体育協会の「スポーツ少年団(スポ少)」へのクラブ単位での入団を進めています。既にスポチャンとして31団体342名がスポーツ少年団へ入団し活動しています。様々な団体との交流を通して、子供達の豊かな人間性を育て、更にスポチャンの普及を目指します。 また、県毎の体育協会の加盟も進むよう希望します。皆様の益々のご活躍を期待します。


<会場の様子>
  当日は円卓で自由席でしたので、全国からご出席された会員の皆様が地域に関係なく交流・歓談し、日本体育協会加盟をお祝いすることができました。
  出席者全員で国歌斉唱した後、乾杯に先立ち、女性全員で年代物の紹興酒の鏡割りが華やかに行われ、大いに歓声が沸きました。
  また来賓の方々のお祝いのお言葉を頂きながら、改めてこの加盟するまでの道のりを振り返り、着実に広がってきたスポチャンを引っ張ってこられた田邊会長、事務局の小林さんやスタッフの方々、そして全国の指導者の日々の誠実な努力を思い、胸が熱くなると同時に、いよいよスポチャンが高い土俵に上がったんだという緊張感と期待がこみ上げてきました。そしてスポチャンの今後の飛躍を、皆様の輝く笑顔を撮影しながら確信しました。


次回の「インタビュー」もお楽しみに!!

公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会 公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会
公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会 公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会
公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会

前号へ                       次号へ

また、会長にお聞きしたい事があれば[ メールマガジン、お問合わせページ ]からお送り下さい!

ブラウザーを閉じる