スポーツチャンバラ 田邊哲人会長のインタビュー
会長インタビュー No.68
「第40回全日本選手権大会 」

田邊哲人会長
INDEX
74.「部外競技 本部講習会」
73.「ワンステップ上へ」&「得物自由(異種対戦)解禁」
72.平成27年度 本部講習会の解説
71.提出書類作成について
70.本年の本部講習会
69.第40回世界選手権大会
68.第40回全日本選手権大会
67.日本体育協会 加盟
66.田邊会長 藍綬褒章 受章!
65.「第39回全国少年少女選手権大会について」
64.「第262回大学生対象本部講習会」
63.「指定審判員」と「指名審判員」
62.スポチャンクラブと"オールマイティ審判"
61.平成26年度 本部講習会
60.第39回世界選手権大会
59.第68回国民体育大会in東京
58.審判員審査 について
57.種目別 1級基本動作審判員について
56.第38回全国少年少女選手権大会
55.1級審判員及び検査役の資格、及びベスト(ビブス)着用の義務
54.大会の出場資格について
53.称号(錬士・教士・範士)について
52.指導者の資質
51.都道府県市区町村 体育協会加盟への勧め
50.第38回世界選手権大会
49.公益財団法人 日本体育協会加盟祝賀会
48.第6回アジア・オセアニア選手大会
47.第38回全日本選手権大会
46.第4回田邊杯争奪戦スポーツチャンバラ大会
45.第7回ヨーロッパ大会 in Russiaについて
44.本部講習会(直伝会)について
43.棒・杖について
42.楯長剣
41.第37回世界選手権大会
40.新しい人
39.総会報告と異種競技審判員の説明
38.全国レク大会・全国スポレク祭・国体について
37.第36回世界選手権大会について
36.第6回ヨーロッパ大会について
35.団体戦について
34.第35回世界選手権大会
33.下期講習会、短刀のルール改正
32.第4回アジア・オセアニア大会について
31.本部主催講習会(上半期)
30.第35回全国少年少女大会について
29.指導者について
28.短槍について
27.師範・師範代について
26.第34回世界大会
25.初心者への指導方法について
24.一級審判員及び一級審判員講師講座について
23.スポチャン記念碑
22.第34回全日本大会
21.第34回全国少年少女大会
20.第5回ヨーロッパ大会を終えて
19.クラブ制度について
18.第33回世界大会
17.第20回スポレク祭
16.第2回アジア大会
15.第33回全日本大会
14. 基本動作一級審判検定
13. 第33回全国少年少女大会
12. 第4回ヨーロッパ大会
11. 段級について
10. 2006年10大ニュース
9. 小太刀護身道からスポチャンへ
8. 小太刀護身道のはじまり
7. 基本動作の解説
6. 第32回少年少女大会を終えて
5. 「師匠」について
4. 第32回全日本大会を終えて
3. スポーツ拠点推進事業
2. 基本動作について
1. 第31回世界大会を終えて
関連記事 大会 速報


第40回全日本選手権大会が開催されました。


  今年も面白かったですね。
「個人戦」「団体戦」と共に「女子の部」「マスターの部」も大変面白かった。

「マスターの部」はやはり「オヤカタの部」と言った方がいいでしょうか。普段、指導者として各道場や教室で指導している者が、オープン戦とは別にひと味違った余裕のある戦いの中に鋭さが光り、それぞれに見応えがありました。戦っている人達も観衆も、試合を充分楽しんだことでしょう。多田君(神奈川県)が優勝しました。



  「女子の部」は、同性同士と言うことでリラックスするのか闘志がわくのか、頑張っていましたね。熱戦に次ぐ熱戦で見応えがありました。気迫がみなぎり、女子の部ならではの華麗な戦いで見事でした。昨年の世界大会「女子の部」で優勝した野村五月選手が、この全日本でも優勝しました。
この「女子の部」は年齢の区切りはありませんから、幼年から自由にエントリーできます。


  この2部門がこんなに面白いなら、世界大会でも世界中の指導者や女子が出場したらますます面白い試合が展開するだろうと思いますね。この部門もこれからどんどん広がりを見せ、多くの人たちにエントリーして貰いたいと思います。出場者がそれぞれ大凡50名以上になれば、優勝者もグランチャン戦に出場できるようにするつもりでいます。

  また、使用するエアーソフト剣も、「細(直径65cm)」でしたら、幼年や女子でも小太刀のみならず、長剣や二刀、両手長剣や楯小・楯長にしても軽く動きやすいので、あらゆる面で使い勝手が良いです。女子の部でも様々な得物にもチャレンジして頂きたいですね。


   個人戦打突グランドチャンピオンの小山雅史選手(国士舘大学)、個人戦基本動作グランドチャンピオンは全日本では7年ぶりに野村五月選手(神奈川県 高知県出身)が優勝しました。二人とも余程うれしかったようですが、直ぐに11月には世界大会があります。気を抜かず、世界大会に向けて気を引き締めて貰いたいですね。今年も他国から強豪が揃いますので頑張りましょう。




次回の「インタビュー」もお楽しみに!!
前号へ                       次号へ

また、会長にお聞きしたい事があれば[ メールマガジン、お問合わせページ ]からお送り下さい!

ブラウザーを閉じる